リハビリデイサービスLife
                  (ライフ)
☎0228-24-8915
fax0228-24-8914

個人情報取り扱い方針(プライバシーポリシー)について

個人情報保護のための指針

個人情報保護のための指針
令和7年10月1日制定
株式会社リハビリデイサービスLife(以下、「事業者」という。) は、ご利用者様およびご家族様(以下、「ご利用者様等」という。)の個人情報の保護の重要性を深く認識し、「個人情報の保護に関する法律」(以下、「個人情報保護法」という。)、関連法令、および令和7年6月に一部改正された「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」(以下、「本ガイダンス」という。)を遵守し、個人情報の適正な取り扱いを徹底いたします。本指針は、ご利用者様等が安心してサービスをご利用いただける環境を整備することを目的とします。
1. 個人情報の取得について
事業者は、通所介護サービスの提供および適切な事業運営に必要な範囲で、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得いたします。
個人情報の取得にあたっては、その利用目的を具体的に特定し、事前に書面またはそれに代わる適切な方法により、ご利用者様等に通知または公表し、同意を得るものとします。特に、センシティブな情報である「要配慮個人情報」(病歴、身体・知的・精神障害等)の取得にあたっては、個人情報保護法および本ガイダンスに基づき、原則としてご本人(またはその代理人)の同意を確実に取得いたします。
取得する個人情報の種類は、氏名、生年月日、住所、電話番号、緊急連絡先、健康状態、既往歴、介護保険情報、サービス利用状況、生活状況など、通所介護サービスの提供および適切な事業運営に必要な情報に限定します。
2. 個人情報の利用目的について
事業者が取得した個人情報は、以下の目的のために利用いたします。
通所介護サービスの適切な提供のため(送迎、入浴、食事、機能訓練、レクリエーション等の実施、通所介護計画の作成・見直し、連絡調整など)
ご利用者様の健康状態の把握および緊急時の対応のため
介護報酬請求事務のため
ご利用者様等へのサービス内容に関する説明、連絡、情報提供のため
サービス向上のための研修、事例検討のため(個人が特定できないよう匿名加工情報等に加工するなど、十分に配慮します)
行政機関等からの指導・監査への対応のため
他の医療機関、介護サービス事業者等との連携(サービス担当者会議等における情報共有を含む)、照会への回答のため
ご利用者様等からのお問い合わせへの対応のため
その他、ご利用者様等の同意を得た範囲内での利用のため
3. 個人情報の第三者提供について
事業者は、法令に定める場合および本ガイダンスに示される例外を除き、個人情報を事前にご利用者様等の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
特に、「要配慮個人情報」を含む個人データについては、個人情報保護法第27条第2項の規定による第三者提供(いわゆるオプトアウト方式による提供)は認められていません。
ただし、以下の場合は、関係機関と連携を図るため、個人情報を提供することがあります。
他の医療機関、介護サービス事業者(居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、病院等)との連携、情報共有が必要な場合(※1)
医療機関との連携(主治医への情報提供、指示を仰ぐ場合など)
市町村、地域包括支援センター等への情報提供が必要な場合
緊急を要する場合(ご利用者様の生命、身体または財産の保護のために必要な場合で、本人の同意を得ることが困難な場合)
法令に基づく場合(介護保険法に基づく不正受給者の市町村への通知、高齢者虐待防止法に基づく通報、刑事訴訟法・税法等に基づく捜査・照会など)
上記の場合においても、提供する個人情報は必要最小限に留め、目的外の利用は行いません。
(※1)他の医療機関や介護サービス事業者等との連携、情報共有を行う場合は、利用目的を明確にし、必要に応じてご利用者様等から個別の同意を得るように努めます。ただし、円滑なサービス提供のために、あらかじめ利用目的として明示し、一般的な同意を得ている場合は、改めて個別の同意を得ることを要しない場合もあります。
4. 個人情報の委託について
事業者は、個人情報の取り扱いを外部に委託する場合には、個人情報保護法および本ガイダンスに基づき、委託先を選定し、個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。委託契約においては、個人情報の適正な取り扱いに関する事項を明記し、安全管理措置を講じさせます。
5. 個人情報の安全管理について
事業者は、個人情報の漏洩、滅失、毀損の防止、その他個人情報の安全管理のために、以下の措置を講じます。
組織的安全管理措置: 個人情報保護管理者を任命し、個人情報保護に関する内部規程(取扱規程等)を整備し、定期的に見直しを行います。また、個人情報の取り扱い状況を把握し、監査を実施します。
人的安全管理措置: 全職員に対し、個人情報保護に関する研修を定期的に実施し、個人情報保護の重要性および適切な取り扱いについて周知徹底します。雇用契約や就業規則において、個人情報の守秘義務を明記し、退職後も同様であることを周知します。
物理的安全管理措置: 個人情報を取り扱う機器、書類、記録媒体等の保管場所について、施錠管理、アクセス制限等の対策を講じます。不要な個人情報を含む書類は適切に廃棄します。
技術的安全管理措置: 情報システムにおける不正アクセス、マルウェア対策、情報漏洩対策等を講じます。パスワードの設定、データの暗号化、アクセスログの取得等を実施します。業務用端末からの私的利用や不必要なウェブサイトへのアクセスを制限します。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
ご利用者様等またはその代理人の方からご自身の個人情報について開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供の停止等の請求があった場合には、個人情報保護法および本ガイダンスに基づき、ご本人であることを確認した上で、適切かつ迅速に対応いたします。
開示等の請求手続については、別途定める手続きに基づき、適切に行います。
7. 苦情および相談への対応について
事業者は、個人情報の取り扱いに関する苦情や相談に対し、適切かつ迅速に対応いたします。
窓口を設置し、ご利用者様等が容易に連絡できる体制を整備します。
8. 法令・規範の遵守と継続的改善
事業者は、個人情報保護法、本ガイダンス、その他の個人情報に関する法令および規範を遵守するとともに、本指針および個人情報保護体制について、継続的な見直しと改善に努めます。
9. 匿名加工情報について
事業者は、匿名加工情報を作成する場合には、個人情報保護法および本ガイダンスに定める基準に従い、適切な加工を行い、その利用目的を公表します。匿名加工情報を第三者に提供する場合には、提供する情報に含まれる項目および提供の方法について公表するとともに、提供を受ける者に対して、当該情報が匿名加工情報である旨を明示します。
10. お問い合わせ窓口
個人情報保護に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
[事業者] 株式会社リハビリデイサービスLife
[住所] 宮城県栗原市志波姫新沼崎146番地
[電話番号] 0228-24-8915
[個人情報保護管理者名] 代表取締役 白鳥 雄三
令和7年10月1日
体験利用について 
地域包括支援センター または ケアマネジャー様へご相談下さい
日程及び時間帯の調整を行います    
対応可能時間帯は10:00から15:30までとなります

※なお、医療リハビリは提供不可となっておりますのでご了承下さい

お問い合わせ・連絡先 
☎ 0228-24-8915

見学は随時受け付けております

「出来るをもっと!」
令和7年10月1日開設
志波姫診療所跡地を拠点に展開する、地域密着型通所介護(デイサービス)です。
☎0228-24-8915
※医療リハビリは提供不可

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP